忍者ブログ
広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時間ができたので午前中だけ浜田へ行ってきました。
3時に起床し深夜割(50%OFF)を利用するため4時前に廿日市ICにイン。
5時、浜田IC到着後西へ。
着いたのは去年も来た地磯「ヒマデ」
車の温度計は8℃を示し出ると「さむ!」。ここから徒歩10分で磯に到着。
正面は波しぶきが高く近寄れないので、ワンド側の比較的静かな場所で開始。
暫くして引っ張るようなアタリ(?)があるも乗らず。
餌木に小さな噛み痕みたいなのが付いてたけど根ズレの跡にも見える…
その後2時間粘るも餌木1個をロストし反応もないので移動することに。
更に西へ地磯「魚待ノ鼻」へ移動。
車を降りて徒歩20分。ここも正面は波しぶきが高いのでワンドで開始。
足元に藻がなく10m先に藻の帯があり、その間は砂底。
ここでも餌木1個をロスト。リーダーごと持ってかれたので付け替えようとしたら、
「あれ?」残りが40cmしかない…
あると思っていたのはボビンの底にスジが打ってあり、まだあるように見えただけ。
しかたがないので40cmで続けましたが、タイムアップとなり終了~。

ここで先客の常連さんから話を聞くことができ、今年はまだ厳しいと言われていました。
話を要約すると、
①今年はまだ赤潮が発生していない⇒海水温が低い
②3月、4月がシケ続きで足元の藻が生育していない。おそらく沖も同様。
③GW最後頃の始まった感はその後の寒気で逆戻りしている

この話を聞いて沖に潮目がある潮通しのよいココより、比較的潮の入れ替わりの少ない
港湾のほうが水温が上がり易いのでは? 地磯より港湾へ行ったほうがよかったか?
と考えさせられました。
しかし春イカってどうやったら釣れるんですかね?
昨秋も貧果に終わっておりイカの釣り方を忘れそうです。

c058ba8f.jpeg





















PR
水曜が良かったので今日も5時開始。
スタートも同じエリアからするも反応薄で、木金で入られた形跡はないけど、
やはりもう少し間隔をあけないとダメっぽい。
それでも移動しながら20cmクラスを3匹キャッチ。
efa636a0.jpeg
























移動を繰り返していくうちに今シーズン入ってないエリアに入渓。
4ban.jpg
























第一投に手前までチェイス。かなり高活性。
今度はもう少し奥に投げてトゥッチ。「ガツーん」
グッドなアマゴがヒット!
34cfa83a.jpeg
























その後立て続けに2匹ヒット、1匹バラシ。しかもどれも良型。
こうしてなれべて見ると上下の二匹は成魚放流ですね。
どうやらこのエリアは竿抜けになっていたようです。
db20a158.jpeg
























更にその上流で20cmがヒット。
その後は陽も高くなりチェイスも少なくなり、
上流部へ行くも上流から餌師が釣り下がってきたりで11時に納竿としました。
来週は剥がれたウェーダーのフェルト底の修理が間に合えば行くつもり。
c0536a45.jpeg























4時起床。5時開始。
薄明かりの中、ちびアマゴがヒット。
97d27fc5.jpeg























今度は今シーズン魚を見なかった場所でギンケが剥げかかった虹鱒。
c4b1e018.jpeg























その後はいれば即バイト!で高活性ながらバラシの連続。
小堰堤手前の小場所で「☆ギラン」
もっかい投げて、さっきの辺でチョンチョン。「ガツッ!」
Dコンをガッツリ咥えた良型アマゴ。綺麗です。
嫁出勤前に帰宅のため、今日はここまでとしました。
9ff32acd.jpeg























家行事、子守に取られた連休でしたが
今朝10時まで時間ができたので5時起床で行ってきました。
この連休で多くのアングラーが来たようで、足跡が点々と...
魚もかなり抜かれたようでなんとか泣きの一匹。
竿抜けポイントを見つけたので明日は4時起床で行ってみようかな?bfadcdfa.jpeg
































木曜の雨による増水が落ち着いて雰囲気はGOOD♪
水温も9℃で先週よりはいい感じ。

最初に入ったポイントでさっそくチェイス!
しかもやる気を感じさせる追い方。
でも、なかなか口を使わずルアーをローテーションさせてSCシャッドでヒット!
水温が低めの時期は強いルアーです。
2eeabe48.jpeg























今度は足場が高い落ち込み。
ミノーを通すけど反応なし。
そこで先週みたいにD-ダイレクトを底まで沈めて
泡の下をジャークジャーク!「ゴン!」 
にじますがヒット!
b14724bc.jpeg























これが今日のパターンっぽいのでディープダイバー系メインで。
さっそく次のポイントでチェイス!チェイス!だけど食わん
アップクロスはあきらめて上流からさっきのように沈めてジャークジャーク! 「ガツン!!」
キター! でかい! 尺はありそう。
3aec13c5.jpeg






















28,9cmってところか?尺に届かず残念
今日はD-ダイレクトが活躍した日でした。

迫力を出すため写真サイズ変更。 
どうでしょうか。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:もりを
性別:男
職業:会社員
趣味:ルアーフィッシングとPC
自己紹介:筋肉痛、睡眠不足が三日後に来ます。
フリーエリア
広島県-厳島

最新記事
(08/31)
(06/29)
(03/10)
(01/03)
(12/31)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]