広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日ごと日の出が早くなり早起きがやや辛くなっていますが、
今朝も行ってきました。
先週もそうだったけど今日も魚が見えません。
水温は13℃で悪くはないですが…
やはり先々週の大雨で魚が流されてしまったのかも。
土砂が流れこんでいて川が浅くなってるし、隠れ場所の底岩も
半分埋まった感じで魚が隠れにくそうな渓相もあります。
それでもあきらめずに釣り上がって行き、瀬の開きから流れがゆるくなった場所で
「キラン☆」 「ゴン!」
体高のある25cm良型がヒット!
顔が厳つくなりかけて、カッコええ。
さらに釣り上がって行き終点手前のピンスポットで3回チェイス。
しかし、ルアーを引ける場所が短すぎて食わせられん!
気付かれないよう遠巻きに上流へ立ち、下流へ投げ立ち位置に向かってトゥッチし、
岩陰で止めた瞬間、「ゴン!」 作戦成功(*^^)v
この時点で8:00。
陽が高くなり、もう暑いので終了としました。
そろそろ渓流も終わりかな?
PR
kiyoさんとSFさんが遠征されるというので便乗さしてもらいました。
金時丸で沖へ渡る計画ですが釣り人の多さに希望した場所へは渡れず、
船長の「ここもいいよ~」の声により西波戸の西端へあがることに。
目の前にはオケ島波止、右に道の下波止があります。

釣行の様子はkiyoさんトコにが書いてあるので、そちらで。
私はアオリのヒットはなく、コウイカ一杯で○ボだけは回避できました。
潮がよく動き回遊が活発で一日中コンスタントにヒットがあり、
途中、回遊してきた見えイカもいましたが、kiyoさんのエギに
動きを見せた瞬間、渡船が通りどっかへ行ってしまいました。
こいつはデカかったですね。
釣果
kiyoさん アオリ×4(最大1200g)
SFさん アオリ1100g、コウイカ1
もりを コウイカ1(泣)
(その他、倉敷からきたグループが同場所でアオリ3)



金時丸で沖へ渡る計画ですが釣り人の多さに希望した場所へは渡れず、
船長の「ここもいいよ~」の声により西波戸の西端へあがることに。
目の前にはオケ島波止、右に道の下波止があります。
釣行の様子はkiyoさんトコにが書いてあるので、そちらで。
私はアオリのヒットはなく、コウイカ一杯で○ボだけは回避できました。
潮がよく動き回遊が活発で一日中コンスタントにヒットがあり、
途中、回遊してきた見えイカもいましたが、kiyoさんのエギに
動きを見せた瞬間、渡船が通りどっかへ行ってしまいました。
こいつはデカかったですね。
釣果
kiyoさん アオリ×4(最大1200g)
SFさん アオリ1100g、コウイカ1
もりを コウイカ1(泣)
(その他、倉敷からきたグループが同場所でアオリ3)
日曜、呉に行くのに先月開通した広島高速で行ってみました。
まず、宮島SAから山陽道に入り広島方面へ。
広島ICを過ぎ広島東(IC)ジャンクションで広島高速に入ります。
ジャンクションは山陽道本線をまたぐため、かなり高い高架となっており
その見晴らしに家族全員「おー!」と少し感動。
IC出口に行かないよう案内に従い無事、広島高速1号線に入線。
1号線は安芸府中道路なので路面に古さを感じます。
路面が新しくなると2号線です。しばらくするとイオンモールソレイユが見えます。
ソレイユを過ぎ、新幹線高架をくぐりしばらく行くと右手に黄金山。
新しくなった仁保ジャンクションを過ぎると見慣れた広島大橋、
クレアラインを経て呉に到着。トータル40分ぐらい。
いつもの商工センター⇒南道路⇒広島大橋⇒クレアラインに比べると20分くらい短縮。
呉までノンストップで行けるのは快適でしたが料金が高いのでもう通ることはないでしょう。
かなり遠回りですしね。
まず、宮島SAから山陽道に入り広島方面へ。
広島ICを過ぎ広島東(IC)ジャンクションで広島高速に入ります。
ジャンクションは山陽道本線をまたぐため、かなり高い高架となっており
その見晴らしに家族全員「おー!」と少し感動。
IC出口に行かないよう案内に従い無事、広島高速1号線に入線。
1号線は安芸府中道路なので路面に古さを感じます。
路面が新しくなると2号線です。しばらくするとイオンモールソレイユが見えます。
ソレイユを過ぎ、新幹線高架をくぐりしばらく行くと右手に黄金山。
新しくなった仁保ジャンクションを過ぎると見慣れた広島大橋、
クレアラインを経て呉に到着。トータル40分ぐらい。
いつもの商工センター⇒南道路⇒広島大橋⇒クレアラインに比べると20分くらい短縮。
呉までノンストップで行けるのは快適でしたが料金が高いのでもう通ることはないでしょう。
かなり遠回りですしね。
いつもオールリリースですが、日曜に嫁祖父宅へ行くので3匹捕獲の指示。
プレッシャーのかかる釣行です。
まず今シーズン入っていないエリアをチェック。
あまり入らないエリアは早朝でも反応なし。
(だから今シーズン入ってないんだった。)
岩の間を流れるエリア。流れが速すぎてアップで投げれない。
ダウンでミノーを泳がしていると底からギラン!「ゴン!」魚丸見えでヒット!

この一匹だけで反応がないので、上流へ。
買ったばかりのダイワ、ワイズミノーをチョイス。
お! チェイス! ヒット!

陽も高くなったので戻って深い淵が続くエリアへ。
落ち込みの泡の中へキャスト。泡が消えるあたりにミノーが
差し掛かった時、泡の中からギラン☆。ヒット!今度もワイズミノー。

結果、5キャッチのうち良型を三匹キープし一安心に終わりました。
ワイズミノーは1軍入りをしましたが、この辺では売ってないんですよね。

プレッシャーのかかる釣行です。
まず今シーズン入っていないエリアをチェック。
あまり入らないエリアは早朝でも反応なし。
(だから今シーズン入ってないんだった。)
岩の間を流れるエリア。流れが速すぎてアップで投げれない。
ダウンでミノーを泳がしていると底からギラン!「ゴン!」魚丸見えでヒット!
この一匹だけで反応がないので、上流へ。
買ったばかりのダイワ、ワイズミノーをチョイス。
お! チェイス! ヒット!
陽も高くなったので戻って深い淵が続くエリアへ。
落ち込みの泡の中へキャスト。泡が消えるあたりにミノーが
差し掛かった時、泡の中からギラン☆。ヒット!今度もワイズミノー。
結果、5キャッチのうち良型を三匹キープし一安心に終わりました。
ワイズミノーは1軍入りをしましたが、この辺では売ってないんですよね。