忍者ブログ
広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜のメバリングと悩んだ末、今朝のミノーイングを選択。
水温は7℃と最近の冷え込みで先週より低下しており、ちょっと厳しいかも。
いくつものポイントを回るもチェイスはなく、やっとチェイスがあっても
すぐターンで、厳しさはちょっとどころじゃない
かなり移動し落ち込みをダウンでシャッドを泳がしながら、時々トゥッチして
泡の下を探っていると「クン!」 25cmの放流魚がヒット!
6e181e4c.jpeg




















もう一度水温を計ると晴天の日差しで8℃に上昇。
活性が上がったのか今度は瀬でヒット!
先程と同じようなサイズ。
74314a56.jpeg


































その後は陽が強くなり過ぎたのか、チェイスもなくなったの終了としました。
早く水温が上がってほしいですが23日から月末にかけて、
また寒くなるらしく、まだまだ本番は遠いようです。
それから、昨日のメバリング組はどうだったのかな~?
PR
朝8時開始。水温は10℃とまずまず。
しかしチェイスするも手前でターンの連続。
2時間してやっと20くらいのニジちゃんがヒット。
更に上流へ探るもチェイス&ターンで食い気が今ひとつ。
af35a8fd.jpeg
















途中、日光浴中のアカハライモリと遭遇。
写真を撮ろうと近づくもなぜか逃げない。(寝てんのか?)

45e2fec4.jpeg
















結局、12時までやって1ヒット2バラシ。
ただ桜が綺麗だったのがせめてもの救い。
山間部の桜はこの週末がピークのようです。
a7261945.jpeg






 








 

20:30に廿日市を出発。
昔、毎週渡った音戸大橋も今回渡るのはたぶん2年ぶり。
1.jpg











予想通り土曜なので着くまでに見える波止は人人人(^_^;)
前を走る車にロッドとリールがぶら下がっているのも見える…
目的地到着。以前ホームにしていたI港は有名ブログの影響か
15人くらいの人だかり(@_@;)
しかながないのでS港へ。
短い波止に二人しかいないので行ってみると「ガーン!」、
ロープが張ってある…(T_T)
釣りができるのは二人がいる場所のみ。それで二人しかないわけね。
(前からだっけ?覚えていない)
更にしかたがないので外灯のない波止へ。さすがに人はいません。
遠くに橋の明かりが見えるのみ。
2.jpg












外灯はないけど、ここは下げポイント。さっそくジェイドにヒーット(^o^)丿
3.jpg












それから下げ潮が止まる3時頃までポツポツとヒット。
4.jpg












なかにはすごい引きでラインブレイクが2回(たぶん25クラス) 
2m先まで露出している敷石に当ったのでしょう。
2.5lbナイロンですが普通なら抜けるハズ。
しばらくして、毎週来ているというおじさんと談笑。
この場所はサイズが他より大きく、私の釣果は全然少ないとのこと。
(ここまでで、20チョイが二匹と17,8が三匹。)
最近は「朝マズメのカブラが熱い!」と教えてもらいました(^_^;)

その後仮眠を取り、今度は上げ潮なのでKRTで釣り再開。
外灯はあるけど、チビばかりで18クラスが一匹のみ。
7:30 日が昇りきったので納竿。

5.jpg







 




デイも考えたけど体力的に却下。
帰り道、橋の上からさっきのおじさんが見えましたが釣れたのでしょうか?

去年の同時期に蒲刈~大崎下島方面へ行きましたが
こっちのほうが魚が多いですね。
行きなれた場所というのは安心感が違います。
今シーズンのメバリングはこれで終わりかな?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:もりを
性別:男
職業:会社員
趣味:ルアーフィッシングとPC
自己紹介:筋肉痛、睡眠不足が三日後に来ます。
フリーエリア
広島県-厳島

最新記事
(08/31)
(06/29)
(03/10)
(01/03)
(12/31)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]