広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は行かないつもりでしたが、やっぱり金曜の夜に行ってきました。
そうは言ってもガッツリやるテンションもないので、夕食後20:00に出発。
行き先は半年ぶりとなる西の島。
まず島に渡る前に手前のKJ港で様子見。
角の街燈に陣取り、ロケットプラス0.45g+0.5号シンカー+ソラリン(三次の霧)で開始。
角に当たって沖へ出ててく流れと沖の流れがぶつかるヨレを狙ってキャスト。
しばらくして「グッ!」っとメバルがヒット。20ありなしですがキープ。

その後、メバルをもう一匹追加し潮変わりでヨレがなくなったので移動。
島に渡りSR港の入り口小波止で再開。

ここでやっとアジがヒットですが20ありなしと小さい。
時々、強いアタリがありましたがバレてしまい結局小さいのだけで終了。
西の島は常に小メバやデンゴのアタリがあって飽きなくていいのですが、
サイズを求めるのなら東の島がいいのかな?
ただし、アタリのない時間は長くて心が折れそうになります。

そうは言ってもガッツリやるテンションもないので、夕食後20:00に出発。
行き先は半年ぶりとなる西の島。
まず島に渡る前に手前のKJ港で様子見。
角の街燈に陣取り、ロケットプラス0.45g+0.5号シンカー+ソラリン(三次の霧)で開始。
角に当たって沖へ出ててく流れと沖の流れがぶつかるヨレを狙ってキャスト。
しばらくして「グッ!」っとメバルがヒット。20ありなしですがキープ。
その後、メバルをもう一匹追加し潮変わりでヨレがなくなったので移動。
島に渡りSR港の入り口小波止で再開。
ここでやっとアジがヒットですが20ありなしと小さい。
時々、強いアタリがありましたがバレてしまい結局小さいのだけで終了。
西の島は常に小メバやデンゴのアタリがあって飽きなくていいのですが、
サイズを求めるのなら東の島がいいのかな?
ただし、アタリのない時間は長くて心が折れそうになります。
PR
この記事にコメントする