忍者ブログ
広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜、雨が降り出すまでの早朝を狙って出撃。
水温は13.4℃。
水量は普段より20cm増しでルアーを通すには厳しく、あっという間に流される。
激流とヨレの境を流すと、「グン!」ときたが、「あっ」と即バレ。
同じ場所で、もうワンチェイスあるもヒットならず。
そして「ポツ、ポツ、ポツ」と振り出したと思ったら、「ざー」と本降りに。
予報より早く振り出した雨に危険を感じ撤収。
そんなわけで本日はノーヒット。
85f59997.jpeg





















PR
尺アジが好調(だった)なようなので、参戦させてもらうことに。
しかし週末の新月はどこも一杯。
集合予定地も一杯で
浮き桟橋の外側に一人分のスペースがあったので、入れてもらい開始。

まったくアタリのないまま二時間経過…
すると後ろの方から「バチャバチャ」
浮き桟橋の内側で良型のアジがヒットしています。
私も含め外側ではヒットしないのに、この方だけ4連荘。
いいな~と見せてもらうと「横でやられてもいいですよ」とおやさしいお言葉。
だけど、狭いポイントなので真横は遠慮して隣の桟橋の内側に入れてもらい、
しばらくすると待望のあたりが!
尺もつれのせっぱり鯵。
9c5ce32f.jpeg





















足元に落としてゆっくり巻き上げると、コン!
こんどは20メバル。今日は内側がいいみたい。
6631e46e.jpeg





















午前0時を過ぎるとあれほどいた人がいなくなり、先行できていたSTさん
と二人っきりの貸切状態。
するとSTさんが「スルメイカがいますよ」と言うので、タモing開始。
群れでいますが、数がまばらで手前の一杯を狙って「ジャボッ!」
620d2457.jpeg





















スルメの姿が見えなくなった頃、STY&TS組が合流。
TSさんは尺アジを釣られていました。
午前2時、STさんとお別れ。
とその直後、「Geeeeeeee!」 静寂な深夜に響くドラグ音!
何かと見るとSTYさんに大物がヒット!
タモをスタンバイしてみんなで観戦。
「何かね~?」
「シーバスじゃない?」
「だったら、デカイね」
なかなか見えないその姿にワクワクしながら、
ようやく上がってきたのは50はありそうな鯖!焼鯖にしたらうまそう。
15ae7a98.jpeg





















その後、子メバルしか釣れないので午前三時半に納竿。
家に着く頃には完全に夜が明けていました。

<釣果>
アジ 4匹(MAX29)
メバル 3匹(MAX20)
スルメイカ 6杯



梅雨入りでうっとおしいのでデザインを変更してみました。
先週の大水が落ち着いたようなので行ってみました。
水温はコンナ感じ。
temp.jpg





















二つ目の落ち込みで、D-インサイトを白泡へ投げ込んでグリグリ、ゴン!
25cmくらいの綺麗なアマゴがヒット!
写真を撮ろうとネットごと地面に置いた瞬間、
アマゴには奇跡的にフックが外れクネクネ、ポチャン。ぴゅ~。(>_<)

気を取り直して、次の開けた流れへロングキャスト!
トィッチしていると絡みつくような影が・・・
2投目でゴン! バチャバチャ。 ポロン。 ばれた~。

まあ、この調子なら大丈夫とタカをくくっていましたが、
進むにつれ先行者か最近入った気配が・・・
案の定、魚の気配もなくなってきたので、大移動!
上流へ行くと、先行者と思われる車がチラホラ止まっています。
先行者の後は非常に厳しいので、小場所をAR-スピナーで探る作戦に。

しかし行けども行けども魚影がありません。
もう集中力もなくなり何気に小さな落ち込みにキャスト。 ムン。
ゴミかと思ったらアマゴが手前に向かったヒットして、足元まで流れて来ました。
946b4633.jpeg





















結局、この一匹で終了。
やはり人が多いと、こんなもんです。
今後は鮎が始まってきたようなので、渓流も人が減って釣り易くなるのに期待。



二日目の最初は、以前来た時は鳥インフルエンザで入れなかった「松江フォーゲルパーク」。
入園すると満開の花たちがお出迎え。
2-0.jpg





















ここの目玉である「鳥の手のり体験」でオオハシとフクロウにチャレンジ。 
最初はビビッてましたが、最後には慣れてこの通り。
2-1.jpg





















一通り見て次に向かったのは出雲大社。
相変わらずその大きさは圧倒的です。
2-3.jpg





















で、お腹もすいてきたので昼食をと、「荒木屋」で出雲蕎麦。
めずらしい、ぜんざいが付いたセットを注文。
(ぜんざいは出雲地方が発祥と初めて知りました。)
2-2.jpg





















出雲大社に参拝した後は近くの日御碕灯台。
2-4.jpg




























日御碕灯台は約150段の螺旋階段を登って展望台へ。
この日は天気よくナギでとても綺麗。 (まさにエギング日和)
2-6.jpg






















その後は浜田経由で帰広。
浜田道無料+休日割引で浜田IC→宮島SAが650円で大助かり。
今回、春アオリはできなかったので、来月無料廃止になるまでには一度は行きたいです。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:もりを
性別:男
職業:会社員
趣味:ルアーフィッシングとPC
自己紹介:筋肉痛、睡眠不足が三日後に来ます。
フリーエリア
広島県-厳島

最新記事
(08/31)
(06/29)
(03/10)
(01/03)
(12/31)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]