忍者ブログ
広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いただき物です。
佐藤錦と天香錦の交配種で(どっちも食べたことないけど)
酸味がなく、桃のように非常にあまくて美味しいです。
500gが10分でなくなりました。
IMG_1009.JPG


















PR
また西の島へ出動。
18時に前回と同じSR港に到着。
さすがに平日、小潮、強風では投げ釣り一人しかいません。。。
0707.jpg



















今日は外向きに陣取り、コブラ0.6g+シンカー3.5g+パワーシラスで開始。
少し暗くなり始めた頃に初アタリ。
それから海が荒れ気味のせいか高活性で連続ヒット♪
しかし22:00にパッタリとなくなり、地合終了~。
念のため港全体をチェックしてみましたが、アタリがないので23:30に納竿。
時折来る正面からの強風でリグが足元の牡蠣殻に絡まって、
ジグヘッドを5個以上ロストしてしまいました。補充せねば。

【釣果】
アジ:19~21cm 22匹(キープ)
その他:メバル2匹、小アジ多数リリース。
aji.jpg


















今週は行かないつもりでしたが、やっぱり金曜の夜に行ってきました。
そうは言ってもガッツリやるテンションもないので、夕食後20:00に出発。
行き先は半年ぶりとなる西の島。
まず島に渡る前に手前のKJ港で様子見。
角の街燈に陣取り、ロケットプラス0.45g+0.5号シンカー+ソラリン(三次の霧)で開始。
角に当たって沖へ出ててく流れと沖の流れがぶつかるヨレを狙ってキャスト。
しばらくして「グッ!」っとメバルがヒット。20ありなしですがキープ。
711.jpg




















その後、メバルをもう一匹追加し潮変わりでヨレがなくなったので移動。
島に渡りSR港の入り口小波止で再開。
712.jpg




















ここでやっとアジがヒットですが20ありなしと小さい。
時々、強いアタリがありましたがバレてしまい結局小さいのだけで終了。
西の島は常に小メバやデンゴのアタリがあって飽きなくていいのですが、
サイズを求めるのなら東の島がいいのかな?
ただし、アタリのない時間は長くて心が折れそうになります。
713.jpg


















四月に苗を植えたミニトマト。
これといった手入れはしなかったにもかかわらず、元気に育ってくれました。
その他にキュウリ、茄子も生育中。
tomato.jpg




















4時起床。支度して明るくなったころに出発。
ポイントはいつ行っても先行者で入れなかった上流へ。
今日は先行の姿がなく一番乗り。
水温17℃、水量はやや多め。
水量が多く流れも速いため、アクションさせるのに早引きとなり
バイトがあってもフッキングが浅くバラシの連続。
川幅が広がりやや流れが緩くなった場所でやっとキャッチ。
4efb4f2f.jpeg




















上流域は釣り辛いので流れのゆるい下流へ移動。
下流はルアーを投げるにはちょうど良い流速。
一投目からチェイスはあるものの、バイトならず。
次に川幅、水深が理想的でいればかならず出る場所へ。
距離があるので思いっきりキャスト、着水。
2回ほどシャクって、ぐりぐりー 「ゴン!」
25位の虹鱒をキャッチ。
57fa32b3.jpeg




















今日は嫁仕事のため8時に納竿。
例年だと渓流も終盤ですが、まだイケル感じです。

PS
エギングに行かないので背景を変更しました。
海っぽいのにトラウトは変ですが、深く考えないでください(笑)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:もりを
性別:男
職業:会社員
趣味:ルアーフィッシングとPC
自己紹介:筋肉痛、睡眠不足が三日後に来ます。
フリーエリア
広島県-厳島

最新記事
(08/31)
(06/29)
(03/10)
(01/03)
(12/31)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]