広島県西部を中心に細々と渓流やエギング、時にはアジングやめばるingを楽しんでいるサラリーマンアングラーの日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から家族で一番長い夏休みが始まりました。
さっそく渓流へ。

去年は長雨だったので気温も高くなかったですが、今年は暑い!
(去年の様子はコチラ→http://6630.teacup.com/morio/bbs?OF=30&)
水は気持ちいいけど、上半身は汗だく...
梅雨明けから雨がないせいか魚は出ても一回のみ。
ミノーでは喰いきらないので、ARスピナーにチェンジ。
上流に投げて巻くだけ~で、ヒット!
もうキレイな婚姻色が出てきています。
去年は出てなかったですが、水温が高いんでしょうか。

次は虹鱒がヒット。

上がっていくと蜘蛛の巣がやたら張ってきました。
最近、誰も入っていない証拠です。
期待を込めてARスピナーを投げて巻くと、ヒット!
コイツもキレイですね。
(水中にいる姿を撮りたかったのですがピンボケ~)

結局、アマゴ5匹、虹鱒1匹と去年とまったく同じ釣果。
この一年での進歩はあまりないようです(爆)
さっそく渓流へ。
去年は長雨だったので気温も高くなかったですが、今年は暑い!
(去年の様子はコチラ→http://6630.teacup.com/morio/bbs?OF=30&)
水は気持ちいいけど、上半身は汗だく...
梅雨明けから雨がないせいか魚は出ても一回のみ。
ミノーでは喰いきらないので、ARスピナーにチェンジ。
上流に投げて巻くだけ~で、ヒット!
もうキレイな婚姻色が出てきています。
去年は出てなかったですが、水温が高いんでしょうか。
次は虹鱒がヒット。
上がっていくと蜘蛛の巣がやたら張ってきました。
最近、誰も入っていない証拠です。
期待を込めてARスピナーを投げて巻くと、ヒット!
コイツもキレイですね。
(水中にいる姿を撮りたかったのですがピンボケ~)
結局、アマゴ5匹、虹鱒1匹と去年とまったく同じ釣果。
この一年での進歩はあまりないようです(爆)
梅雨が明け、水が落ち着いてきたようなので行ってみました。
まだ普段より水量が多く、油断すると足を取られそうなレベル…(汗)
いつものアップではあっというまにミノーが戻ってきてしまうので
やはりここは「増水パターン」
で落ち込みを探っていると、「グィーーン」 あ~...この大きさは...
重たいので時間をかけて上がってきたのは予想通り「でっかい虹鱒」
ミノーをほぼ飲みこんで流血してるのでキープ確定。
けどね「でっかい虹鱒」はおいしくないんですよ。

落胆の気持ちのまま、持って帰るためにシゴをすると「ラッキー!!」
見事な赤身で、実は「スチールヘッド」でした。
これはうまいんです。

実家に持って帰るため、その他に20cmくらいの虹鱒とアマゴを一匹ずつキープして終了。
大水後のせいか魚影が非常に少なかったでしたが、また行ってみようと思います。
まだ普段より水量が多く、油断すると足を取られそうなレベル…(汗)
いつものアップではあっというまにミノーが戻ってきてしまうので
やはりここは「増水パターン」
で落ち込みを探っていると、「グィーーン」 あ~...この大きさは...
重たいので時間をかけて上がってきたのは予想通り「でっかい虹鱒」
ミノーをほぼ飲みこんで流血してるのでキープ確定。
けどね「でっかい虹鱒」はおいしくないんですよ。
落胆の気持ちのまま、持って帰るためにシゴをすると「ラッキー!!」
見事な赤身で、実は「スチールヘッド」でした。
これはうまいんです。
実家に持って帰るため、その他に20cmくらいの虹鱒とアマゴを一匹ずつキープして終了。
大水後のせいか魚影が非常に少なかったでしたが、また行ってみようと思います。
約一ヶ月ぶりでりの更新です…(汗)
阿多田島にできた海上釣堀「大漁丸」へ家族で行ってきました。
9:30小方港発のフェリーで阿多田島へ。
フェリー乗り場のすぐ横に釣堀がありました。
10:30釣り開始。 開始直後はまわりもばたばたとヒットしてましたが、
1時間を過ぎた頃からまったりモードへ。
道具はレンタルもありますが手持ちの道具を流用。
私はショアジギングロッドにナイロンのハマチ仕様。

他の釣り人にはハマチがヒットしてましたが、我が家にはヒットせず。
となりの女の子にはブリ(80cm)がヒットしてるのに。
15:00釣り終了。結局、タイ(40~50cm)が7匹。

魚は養殖なので釣り氏としては興味の薄い海上釣堀ですが、
手軽に大物の引きが味わえるので家族サービスにはちょうどいいかも。
(サイフには厳しい…)
阿多田島にできた海上釣堀「大漁丸」へ家族で行ってきました。
9:30小方港発のフェリーで阿多田島へ。
フェリー乗り場のすぐ横に釣堀がありました。
10:30釣り開始。 開始直後はまわりもばたばたとヒットしてましたが、
1時間を過ぎた頃からまったりモードへ。
道具はレンタルもありますが手持ちの道具を流用。
私はショアジギングロッドにナイロンのハマチ仕様。
他の釣り人にはハマチがヒットしてましたが、我が家にはヒットせず。
となりの女の子にはブリ(80cm)がヒットしてるのに。
15:00釣り終了。結局、タイ(40~50cm)が7匹。
魚は養殖なので釣り氏としては興味の薄い海上釣堀ですが、
手軽に大物の引きが味わえるので家族サービスにはちょうどいいかも。
(サイフには厳しい…)